顧問契約について

今は不景気で社労士に払う顧問料は安くなく、ためらわれる企業様も多いと考えております
しかし、事務委託で本業に専念して頂く事
助成金の活用や給付金の利用、損害保険の見直しなどを継続的にサポートする事で
私どもが頂く顧問料以上の価値を企業様に提供すべく、全力でサポートさせて頂きます!

ペーパーレスへの取り組み

幣事務所では「オフィスステーション」という社労士システムを採用しています。
現在、労務管理システムや給与計算ソフトを使っている事業所様は高い確率で私共の使うシステムと連携が出来、スムーズな事務処理を実現出来ます。
以下ソフトがオフィスステーションの対応システムです。

また、これらのシステムは導入していらっしゃらない事務所様の場合でも
エクセルシートにご入力頂いた情報を元に給与計算や勤怠管理をこちらのシステム上で管理する事が出来ます。

電子申請への取り組み

幣事務所では電子申請の活用に力を入れています。
顧問企業様の事務手続きにかかる時間、コストを最大限に節約する為です。
社労士に任せているのに必要以上にやり取りが発生したり
事務が簡素化されていないのでは意味が無いと考えております。
電子申請の一部流れをご紹介します。

入社手続きの例(健保、厚生年金資格取得)

入社手続きの流れを、架空の人物を使って簡単に説明します。

  • 新たに入社される従業員様の情報を登録します
  • こちらの本人情報がそのまま下の画像に転記されます
  • 報酬や備考などを確認して頂き、こちらで官公庁に電子申請をして完了です。

電子申請に対応していない書類について

手続き書類の中には、まだ電子申請に対応していない物もあります。
しかし、その場合でもお客様側で操作して頂く内容は同じです。
お客様側でご入力頂いた内容を印刷して幣事務所が官公庁に届けるのでご安心ください!

補足

  • こちらのシステムを導入する費用は一切かかりません。
  • システムについて分からない事があればサポートデスクが対応します。

顧問料金表

手続き&労務顧問

従業員数料金
4人以下20,000円
5~9人30,000円
10~19人40,000円
20~29人50,000円
30~49人60,000円
50~69人80,000円
70~99人100,000円
100人以上別途相談

給与計算顧問

基本料金20,000円
従業員一人当たり1000円
上記に含まれないもの料金
労働保険年度更新手続き&労務顧問報酬1ヶ月分
社会保険算定基礎届手続き&労務顧問報酬1ヶ月分
助成金申請代行受給額の10%
就業規則、寄宿舎規則別途協議
その他難度の高い複雑なご相談別途協議

手続き&労務顧問に含まれるもの

  • 入退社手続きや従業員のケガによる労災、年金の請求など一般的な手続きの全て
  • 助成金の情報提供
  • 損害保険の見直し等情報提供
  • 一般的な労働諸法令、社会保険諸法令のご相談

給与計算顧問に含まれるもの

  • web給与明細発行
  • 賞与計算
  • 年末調整補助

まずはお気軽にお問合せください!

Q
もっと顧問料が安い事務所もあるよ?
A

あまりに安い顧問料を提示している事業所は様々な物がオプション料金となる場合が多く
結局相場通りの値段となるケースが多いです。

Q
あなたの事務所で顧問契約する強みは?
A

幣事務所は電子申請や給与計算のクラウド
助成金活用の積極的なアプローチ、損害保険の見直しなど
経営者様の手間を極限まで減らす事と経費削減、助成金活用で頂いてる顧問料以上の
金銭的メリットをお届けしたいという理念に基づいて経営しております。